-
【レビュー】注目のVR FPS『After the Fall』プレイレポート
PR記事(提供:Koch Media株式会社)
Meta Quest 2向けのVR FPSゲーム、中でも『Arizona Sunshine』を手掛けたVertigo Gamesによる新作として注目を集めた新作『After the Fall』。そのタイトルは知っているものの知名度が先行し...
-
Meta Quest 2「おすすめ無料タイトル10選!」
Meta Quest 2では様々なゲームやアプリを楽しむことができます。
しかし、その多くは有料。安くとも1000円未満、ものによっては4000円〜5000円ほどのお値段がついていることも。一方で、無料で体験できるゲームやアプリもかなりの数があります。中には、有料で配信されているタイトル...
-
【レビュー】話題の Zenith: The Last City で遊んでみました
目次
● Zenith: The Last Cityとは?
● 総評
● 特徴
- Oculusストア、Steam、PSVRで購入できます - シンプルなシステムとSAO(ソードアートオンライン)を思わせるUI(ユーザインタフェース) - 武器・防具を作れる...
-
世界最大級メタバース・フェスへ飛び込もう!「SANRIO Virtual Fes in Sanrio Puroland」先行取材レポート
いよいよ来月の12月11日(土)・12日(日)の2日間に渡って、サンリオ初となる世界最大級のバーチャル音楽フェス「SANRIO Virtual Fes in Sanrio Puroland」が開催されます!
「サンリオピューロランドの地下にはエンターテイメント空間が広がっていた」という言葉...
-
【初心者向け】VRChatの「ワールド作成・アップロード方法」
みなさんこんにちは、Saguziと申します。本記事ではVRChatにおける「ワールド」の作成方法についてレクチャーいたします。ちなみに、アバターアップロード以外で初めてUnityを触る方の練習にもオススメです。
目次
STEP 1. ワールド作成に必要なファイルの準備
...
-
VRで「銃」を楽しむ。Hot Dogs, Horseshoes & Hand Grenades(H3VR)レビュー
Greetings! Welcome to the Hot Dogs, Horseshoes & Hand Grenades!
直訳すると「ホットドッグと蹄鉄と手榴弾」という謎の名称のゲームの正体は何かと言えば、ずばり「射撃場」のゲームです。正式名称が少し長いため、略して「...
-
【レビュー】VIVE Focus 3とは? 5つの特徴から「使いどころ」を紹介
2021年6月に発売されたVRヘッドセット「VIVE Focus 3」は、一体型VRヘッドセットでありながら、現行のVRヘッドセットの多くを上回る5K相当の解像度を実現したスペックが大いに話題となりました。しかしながら、130,900円(税込)という価格と、前世代機である「VIVE Fo...
-
【2021年最新版】初心者向け:VRChatのアバターアップロード方法
更新:2021.8.23公開:2020.4.13
VRのメインコンテンツの一つと言えるVRSNS「VRChat」、皆さん楽しんでいますか?VRChatには様々な魅力がありますが、その一つに自分のお気に入りのアバターを使って好きな姿になってVRコミュニケーションをとれる点があります。
...
-
【VRエクササイズ】VRhatでラジオ体操&スクワットを楽しもう
皆さんこんにちは。akai_nanaと申します。
本記事では、「VRで運動をしたい」「自宅に居ながら楽しくエクササイズしたい」との声を頂きまして、おすすめしたいVRエクササイズコンテンツについて記事を執筆いたします。
エクササイズと言うと一人でしても長続きしない、つまらないと言う方も多いと...
-
2021年最新版:大人気VRリズムゲーム Beat Saberとは?
本記事では、大人気VRリズムゲーム「Beat Saber」の基本情報とその魅力についてご紹介します。リズミカルな音楽に合わせて前方(難易度によっては90度・360度)から向かってくるビート(ブロック)を斬って楽しむゲームです。VRならではの映像空間の中で、やればやるほどハマってしまう「Be...
-
HTC VIVE Pro 2 レビュー
皆さんこんにちは。akai_nanaと申します。今回は VIVE Pro 2 を購入したので、使用してみてのレビューを行って行きたいと思います。
【注意】HMDで体感できることは、個人によって変わりますので、情報や齟齬が発生する可能性があることをご了承ください。
VIVE Pro 2 ...
-
VRで飛ぶ。Microsoft Flight Simulator
本記事では、VRで飛行体験ができる MSFS(Microsoft Flight Simulator)の魅力についてご紹介いたします。VRならではの没入感はもちろん、実際にMicrosoftが提供する地図データを駆使した現実さながらの都市の上空を飛行するといった、VRだからこそ楽しめるリアリ...
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします